再インストールその後

晩御飯、食いすぎた~。
げっぷ。
お正月にどっこいしょーと
Mac OS X Pantherの再インストールかましてしまいましたが、
心配だったAdobe CS2のアクティベーションな世界は難なくクリア。
ハードディスク内を消す前にCS2のヘルプから
ライセンス認証をネットで転送して(認証を解除)、
再インストールしたあとに再度認証したら、はい、おしまい。
ちょろかったぜ。
Photoshopのアクションも拡張子atnのファイルに保存されてるはずだから、
とバックアップしたファイルをコピーしたら、
おや?古い。
アクションの保存をしないと追加した分はこのファイルには書き込まれないようで・・・。
CS2にしてから追加したアクションはみんなどこに行ってしまったの~?
ことえりのユーザ辞書もバックアップし忘れたようだ。
どうすんのよ、このドツボの三国志な名前の大群を。
年末に作成したサイトのメニュー部分のキャラ画像の元データ(psdファイル)も
外付けHDDにコピーし忘れたようだ。
別用途に使いまわそうとして、いないことに今日気づいた。
がっくし。
NortonさんのAntivirusは夏に延長キー購入してたので、
CDから再インストールしても、定義ファイルだけはやはり更新させてもらえなかった。
で、サイトのサポートページ見たら、電話しろとかどうとか・・・。
「あほかー、平日の昼間に電話なんぞできるかー」
とあれこれいじってたら、何か更新できたように見えるぞ、今。
いいのか?これで。
話変わって。
先日、「陽菜ちゃんの王子さま」が終わって、
最近ようやく冷静になってきた。
あらためて読み返してみると、「いや、ここはー」とか「なんで、そう描く~」とか
ちょっとずつ出てきてしまって、あら、やあねー。
でも、なんとかお客様に読んでもらえたようでよかったよかった。
管理人が高校卒業したのは、ほにゃらららーな年代なので、
「いまどきの高校生はこんなじゃねええ!」
とか言われたらどうしようかと思ってたんだー。
(いや、黙ってくれてるだけで、思われてるかもしれないけど)
次は三国志。
そろそろこの漫画も、皆様御存知の場面がぞーろぞろ出てくるので、
「ちがーう!」
とか言われるとつらいな。
もう描き終わったあとなので、笑うしかないけど。
わーははははは。

年表作ってまんねん

楽しい連休は次の話のプロット作り、どす。
今度の話は、実は嘘と約束のプロット考えてた頃に湧いて出た話です。
二つの話同時に進められるほど器用じゃないので、
長いことほったらかし状態にして、ずいぶん発酵させてしまいました。
かなーり長い期間の落書きやら思い付きがあちこちの落書き帳に撒き散らされてます。
なので、今それらをかき集めて、年表やら地図やらキャラ設定表やらにしてます。
元がてきとーな思いつきなので、まとめたら、ああら、つじつまのあわないことだらけ。
ぐいぐいぐいーっとあっちにしわ寄せ、こっちにしわ寄せ。
で、足りないところをこれからひねり出して埋めていきます。
気がつくとシャーペン握り締めて、うたた寝してる状態なんだけど。

原稿の切り張り

とりあえず、油性マジック買ってきた。あーあ。
原稿のペン入れに失敗すると、軽い失敗はホワイトで消す。
それでも間に合わない失敗は原稿くりぬいて新しい紙をはめ込んで描きなおす。
それでも間に合わない原稿は一から描きなおす。
というのがアナログ原稿のおきてだったように思う。
デジタルはいいですねー。範囲指定してDELETEキー押したら何もなかったことに・・・、すご。
ちなみに切り張りする場合は、
対象となる原稿と真っ白の原稿用紙を重ね合わせてずれないようにとめてから、
カッターで2枚まとめて間違えた部分を切り抜く。
すると同じサイズで切れるので、
原稿の失敗部分に新しい紙をジグソーパズルのようにはめ込んで
裏からメンディングテープとかで止める。
でもって、おもむろに絵を描きなおす。
でもやっぱり切り取り部分は気になるので、最近は、やってません。
嘘と約束の第1部で1回だけ使ったのが最後だ。
今回みたいな1cm足りないボケかましの場合、
(右側1cmが足りなかった)
デジタルなら、
コマごとに範囲指定してバランスのよい位置に移動させて、枠線を引きなおす、
足りない部分は追加で絵を描く、くらいが適当な手段なんだろうけど、
アナログの場合、同じ原稿に描いてある絵を1cmずらせとかって、
どうやって切り張りするよ。
まあ、間違えたまま、アナログ原稿をおいとくのも半端な気分なので、
一昨日右側延長で修正してしまいました。(結局のところ、これしかできない)
サイトの漫画を差し替えるかどうかが思案のしどころ。
どっちがいいかなあ。
周くんの漫画はシリーズものなので、
今回いったん終了ですが、また気が向いたら続き描きます。
ネタはあるんだけど、ちょっとわしには難易度が高いんだ。
現代ものは飽きたという理由もあるけど、しばらく周くんはお休み。
年賀状イラストの壁紙サイズはいつものようにイラストのTOPページにあります。
アナウンスするの、忘れてた。あとで追加しとこう。
失礼しました。

大ボケかましてもうた・・・

御来場のお客様、
あらためまして新年おめでとうございます。
ペン入れ終わってやっと新年気分の管理人です。
(てか、今日もう仕事だったけど)
うちの漫画、なんと非効率的なことに、投稿サイズで原稿描いてるんですな。
でもって市販の原稿用紙は使わずにお気に入りのケント紙に自分で枠線引いてます。
投稿サイズの内枠って180mm×270mmでしたよね。
ふだん、うちでもそうなんですけどね。
でも、今回、最後の9ページ中6ページほど、
170mm
になってました。
馬鹿か、わし!
1cmの違いが見て分からぬとは!このたわけっ!
・・・と原稿読みこんでから気づいた。
慌ててPhotoshopでごまくらかした。
幸いゲロピーな背景に影響する部分は問題なかったので、
言われてみなければ分からない、程度だと思うけど。
今度定規にマジックで内枠サイズのしるしをつけておこう。
今日はちょっとぐーたらして、明日から新作とオフセット本にかかります。
新作タイトルをどうするか。
これが今一番の大問題なんだなー。
マジ困った。