映画三昧もそろそろおしまい

土曜に見た映画。
「10日間で男を上手にフル方法」
ネットレンタルで借りてみて、わりと面白かったんだけど、
「音声特典:監督による音声解説」ってのがあって、
ピンポイント映像の解説かと思ったら、全編解説。
見終わった後にもう一回全部見る、という羽目に。
かなり疲れたけど、ははあ、なるほどって思うところもあって面白かったです。
でも、疲れた。
でも他の映画のでもこんな解説見たいなあ。
ここ一カ月でレンタルで見た映画
「プラダを着た悪魔」
「幸せになるための27のドレス 」
「ラブソングができるまで」
「トッツィー」
「プライスレス 素敵な恋の見つけ方 」
「アンダーワールド」
「プリティ・プリンセス 」
「ガタカ」
へらへらーっと見たい気分だったので、ラブコメが多め。
あと買ったDVDで湖北省電視台「諸葛孔明」
これは別格。
そろそろ絵コンテをきっちりまとめていくので、
映画三昧は次回プロット時期までおあずけです。

めざせ、在庫屋敷

只今「永遠の地平線」3巻のネタをひねり出してますが、
なんというか、年々在庫の種類が増えていくわけで。
短編なら「なくなりました」で、OKな気もするけど、
長編続きものだとそうもいかないので、
多めに刷ったら、死ぬほど多いという・・・。
そのうち、ゴミ屋敷ならぬ在庫屋敷で、家から出られなくなって
救助してもらうことになるのかもしれん。
(でも紙媒体の作成は面白いのでやめません)
で、なんか切実な不況を感じる今日この頃。
5%消費税導入のころと同じ匂いを感じてるのはわたしだけ?
というわけで、思いきってうちの一部の本の価格を下げました。
この機会に読んでいただければ、と思います。

永遠の地平線3を絞り出している今日この頃

永遠の地平線2を印刷屋さんに放り込んで、
なんとなーく、今になって「もう少しチェックしておけばよかったのでは?」
とか不安になってる今日この頃。
どこをチェックするのか、自分でもよくわかってないんだけど。
分厚い分、目が行き届かなくて不安になるのさ。
で、2が終わったので、3のプロットを絞り出してます。
現在の予想では130~160ページ。
発行は、また来年の冬か?
今年は一年で160ページほど描いて、実はかなりへとへとだった。
もう少し短くならないかなあ。
で、今は資料集めとか、気分転換とか、お勉強とか
色々を兼ねて、
本を読んだり、DVDをレンタルしたり。
ヒュー・グラントとドリュー・バリモアの
「ラブソングができるまで」
に思い切りハマってしまいました。
お、面白すぎる~。
オープニング見て、「なんだこりゃー」と笑ってしまった。
ひー。

永遠の地平線の資料作り

去年、絵コンテ作ってるとき、
段差があったり、階段が入り組んでたり、坂があったり、
と殿下の新しいお住まいがめんどくさい構造でないと
話の都合上、困ることになってしまって、
でも、管理人の頭では、
その構成が想像だけでは整理できなくなったので
Shadeで資料をこさえて整理してみた。

(movファイルです)
位置関係が分かればいいので、
いたっていい加減な箱の集合体ですが、
この一年
印刷したこれを見ながら原稿描いてたのよ。