デジタル原稿描いててさあ、
集中線をどうしようかと、
・Photoshopでパスひいて境界線を引く(強さをシミュレートをON)
・Illustratorで先が細くなるようなブラシとか使ってパスを引き、Photoshopにコピペ。
とかでは、なんか違うような気がして、
結局、
・原稿用紙に集中線の一本を引く。
→スキャナで取り込み、Illustratorのライブトレースでトレス、アートブラシに登録する。
→illustratorで引いたパスに登録したアートブラシを適用し、Photoshopにコピペ。
で、ようやく満足した(今のところ)
で、気を良くして、
しぶきのアレとかも取り込んでブラシにしちゃえば?
と思ったので、
原稿用紙にチョー久しぶりにスパッタリングした。
道具もろくにないし、やり方もすっかり忘れてて、
筆に付けた墨汁を紙にとばさず、顔に飛ばしてしまった。
お風呂上がりだったので、
もちろんもう一度お風呂に入った。
くそう。
先日うちの漫画閲覧用のjavascriptを改造して見開き用にした。
(実物は通販ページの「永遠の地平線」のサンプルで見れます)
よっしゃあ、いい感じで動いたぜー!
と思ってたんだけど、
久しぶりにgifボタン作ったら、
背景が見えるように透明部分を指定するとかいう技をすっかり忘れてました。
ちっちゃいことは気にスンナ。
あとで直します。