見開きJavascript

永遠の地平線3巻の作業も大詰めなので、
ちょっと見切り発車で表紙とかUPしちゃいました。
永遠の地平線3の表紙
前からちょっと気にはなってたんだけど、
なんかこの天井、アーチのカーブが緩すぎて落っこちてきそう。
見なかったことにしようかと思ってたんだけど、
やっぱり気になるのでこれから直すかも。
で、さらに見切り発車で本文も通販ページに載せてます。
先日作った見開きスクリプトをコピーして
設定する数字を入れかえれば動くはず・・・、
だったのに動きませんでした。
ええ、もうすごい汚いコードになってました。
行き当たりばったりで書いてくからこうなるんだね。
とりあえず動くように直したつもり。
汚いのは後日直します。(自分なりのレベルで)

読書の秋です

最近ちょっと仕事が暇なので、
10年くらい前に買ってほったらかしにしていた本を読んだ。
ノーマン・デイヴィスの「ヨーロッパ1古代」なんだけど、
これがめっちゃんこ面白かった。
で、続きが2〜4まであるので、買おうと思ってネットで検索かけたら
もう全部品切れだった。
なんだかちょっと悔しかったので、意地になって
同じ作者の「アイルズ 西ノ島の歴史」を買ってみた。
9400円+税。
また仕事が忙しくなって10年肥やしになったら泣く。
「ヨーロッパ」は図書館かなあ。
分厚いからレンタル期間で読み終えられないよ、きっと。
再販してくれよー。

永遠の地平線4巻以降の進行状況

永遠の地平線3巻のペン入れも大詰めなので、
平行して4巻以降のネタもひねってます。
そろそろエンディングも意識してまとめていかないと
オチがつかなくてエラい目にあいそうだから、
自分の頭の整理用に色々資料をこさえたりする。
永遠の地平線プロット
4巻以降のプロット。
まさか、この文字が読める人はいないだろうな?
永遠の地平線年表
登場人物の家系図と年齢一覧表(まだ作りかけ)
これらの資料と原稿見比べながら、
「なんか、つじつまあわないとこないだろうな?」
と点検してます。
描き上げた原稿描き直すのはちょっと無理があるけど、
台詞くらいならまだなおせる。
もっとも、もう自分の原稿眺めすぎて何が何だか。
昨日も登場人物の名前間違えてるの見つけて
ひとりでのたうち回ってました。
もうやだー。

目が疲れたので逃走中

永遠の地平線のトーン貼りをしていて、
(集中線とカケアミが気に入らなくてまた全部貼りなおしてた)
目が疲れてきて、あたまいてーとか、はきそーとか
朝からのたうってたので、
今日は出来上がったところまで出力して
紙で確認しようと思ってた。
プリンターがMacOS10.6.4には対応してないBJ F-850なので、
外付けHDD10.5から起動して吐き出してたんですが、
残り20枚ほどのところで、
プリンターが紙を吸い込んでくれなくなった。
今、ずーっと付き添って手で紙を押し込んでます。
印刷品質が超高精細なので、一枚出すのもめちゃ時間かかるんだ。
(でないとアミがモアレる)
たるい。
さすがに新しいプリンターがほしくなってきた。

永遠の地平線表紙途中経過ほか

以前にUPした表紙の下書き、
顔が気に入らなくて、最近延々と書き直してたんですが、
なにぶんドアップ右向きな顔なものでゆがむゆがむ。
管理人は一応右利き。
トレス台をひっぱり出してきて裏返したりとか、
別の紙に描きなおしてみたりとか、
気が付いたら10個以上の顔ができてた。
でも不細工。
ちょっと心が逃走中。
本文の方は
本編130ページ
おまけ漫画5ページ
ちっこいカット+奥付1ページ
で決まりです。
先日ちょこっと書いてた「王女は今日も家出する」のつづきなんですが、
絵コンテ描いてみたんだけど、
どうにも面白くない。
まさにやまなし、おちなし、いみもなし。
管理人が「なぜこの話を描くのか」がわかってないあたり、
色々と無理があるみたい。
期待させて申し訳ないですが、
続きはなさそうです。ごめんなさい。

永遠の地平線3の表紙途中経過

結局なんだかんだで、結構なところまでShadeで背景作ってしまいました。
まじめに物を作ったのは久しぶりな気がする(こんなんばっかだな、管理人)
とりあえず形状はこんな感じ。
永遠の地平線3の表紙
レンダリングをCALLISTOとかゆーのでやると、
割とリアルっぽい感じがするんですが、
数値の設定を間違うとすぐにShadeが怒って帰ってしまわれるので、
ほどほどにムラムラ。
いったいワタシの何が悪いって言うの!?(多分色々・・・)
永遠の地平線3の表紙
同じ物をパストレーシングでやるとこうなった。
速いし落ちないし、できればこっちがいいんだけど、
なんかペライのでムラムラCALLISTOで進めることにしました。
永遠の地平線3の表紙
頑張ったステンドグラス。
パストレーシングで。
永遠の地平線3の表紙
同じ物をCALLISTOで。
ステンドグラスの周りのシマシマ枠、
右と左で間隔が違うのは管理人の設定ミスなんだけど、
左のシマシマ、上の画像とで間隔違って見えませんか?
下のが、シマシマまだらに見えない?
同じ材質設定なんだぜ、これでも。
なんか、CALLISTOだと、材質がずれたりとか、90度回転したりとか、
色々笑えることが起きるんだけど。
自由曲面をポリゴンに変換するとちょっとましなんだけど、
管理人はポリゴン苦手なのよー。
永遠の地平線3の表紙
自由曲面でCALLISTO。
枠の下部分、シマシマがずれてたりするし。
バージョンは10.5.3。OSはMac OS 10.6.4。
永遠の地平線3の表紙
建物壊して窓の外に敵役の黒髪のおっさん立たせようかと企んでみた。
位置的に落ち着かないので、この案は没。
ステンドグラスはまだ手抜きバージョンのころ。
実にショボイ出来上がりです。
永遠の地平線3の表紙
今んとこ最終画像。
人物との合成はまた後日。