カケアミグラデのトーン@デジタル原稿

ひきつづき、
ぎりぎりまでグレスケをキープしたい管理人の
カケアミグラデの作り方。
以下1200dpi実寸サイズ。
カケアミグラデ
まず張り込みたい場所にグレーで塗りたくる。
カケアミグラデ
カケアミの元をIllustratorで作る。
縦縦横横斜め斜めを直線・曲線、好きに作る。
出来上がったらぼかしをかける。
管理人はさらに変なレイヤースタイル設定してますが、
多分さらにぼかしたかっただけ。
(はっきりした線だと、出来上がったときにカケアミが自己主張しすぎて
主線が食われてしまう気がする)
できあがったカケアミはパターンに登録するか、
原稿サイズで元ネタとして保存しておくかする。
(管理人は元ネタをPSD保存してます)
カケアミグラデ
最初のグレーレイヤーを複製し、
カケアミレイヤーも複製
レイヤーの順序を
複製グレー(クリッピングマスク+ハードミックス)
カケアミ元ネタ(乗算)(追記:ここもクリッピングマスクです。抜けてました)
グレー(乗算)
の順に並べる。
カケアミグラデ
2値化するとこんな感じ。
カケアミグラデ
ちょっとサイズが小さいとぴんとこないので、
2000*2000サイズを縮小してみました。
やっぱりぼけぼけな気がしますが、
脇役なのでボケ気味の方がいいかなあ、と。