白いアミカケ

シド・フィールドの「映画を書くためにあなたがしなければならないこと」を読んだらさ、
「原稿を書こうとしたとたん、
鉛筆を削りたくなったり、掃除をしたくなったりする」
って書いてあった。
まったくその通りだ。
意志薄弱な管理人はスクリプトに逃げる。
で白いアミのスクリプト。
■■■■■■■ここからスクリプト■■■■■■■
//原稿ファイルとサイズ
var genko = activeDocument;
//現在レイヤー原稿サイズを取得
var layerSetRef = activeDocument.activeLayer ;
var haba=activeDocument.width ;
var takasa=activeDocument.height ;
var genkodpi = activeDocument.resolution;
//一時用新規ファイル作成
//グレースケールに変更
var tmpfile = app.documents.add(haba, takasa, genkodpi, “tmp”);
activeDocument.changeMode(ChangeMode.GRAYSCALE) ;
//原稿の対象レイヤーを一時ファイルに複製
app.activeDocument = genko ;
layerSetRef.duplicate(tmpfile);
app.activeDocument = tmpfile ;
//背景を非表示
tmpfile.layers[“背景”].visible=false ;
//一時ファイルのレイヤーを結合
tmpfile.mergeVisibleLayers();
//階調を反転(レイヤーを統合したとき背景の白と一緒になってしまうのをさけるため)
tmpfile.activeLayer.invert() ;
//2値化の形状を指定
var opt = new BitmapConversionOptions()
//2値化オプション
//ハーフトーンスクリーン
//(ディザ=DIFFUSIONDITHER)
opt.method = BitmapConversionType.HALFTONESCREEN ;
//角度
opt.angle = 45 ;
//線数
opt.frequency = 80 ;
//2値解像度
opt.resolution = genkodpi ;
//パターンの形状
//円
//(線はLINE)
opt.shape = BitmapHalfToneType.ROUND ;
//2値化実行
tmpfile.changeMode(ChangeMode.BITMAP,opt) ;
//グレスケに戻す
tmpfile.changeMode(ChangeMode.GRAYSCALE) ;
//階調を反転(元に戻す)黒を範囲指定して削除
tmpfile.activeLayer.invert() ;
// ここから色域指定=======================================================
var idClrR = charIDToTypeID( “ClrR” );
var desc3 = new ActionDescriptor();
var idClrs = charIDToTypeID( “Clrs” );
var idClrs = charIDToTypeID( “Clrs” );
var idShdw = charIDToTypeID( “Shdw” );
desc3.putEnumerated( idClrs, idClrs, idShdw );
var idcolorModel = stringIDToTypeID( “colorModel” );
desc3.putInteger( idcolorModel, 0 );
executeAction( idClrR, desc3, DialogModes.NO );
//ここまで色域指定=======================================================
//背景をレイヤーに変更
tmpfile.activeLayer.opacity = 100 ;
//選択範囲をクリア(透明に)
tmpfile.selection.clear() ;
//選択範囲解除
tmpfile.selection.deselect() ;
//2値化レイヤーを元のファイルに複製
activeDocument.activeLayer.duplicate(layerSetRef,ElementPlacement.PLACEBEFORE);
//元のファイルをアクティブ
activeDocument = genko;
//元のレイヤーセットを非表示
layerSetRef.visible = false;
app.activeDocument =tmpfile;
//新規ファイルを破棄
activeDocument.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);
■■■■■■■ここまでスクリプト■■■■■■■
黒のアミと違うのは以下の部分。
・レイヤーセットを結合させてから白黒反転
・2値化してグレスケに戻した後、また白黒反転
・黒で色域指定して選択範囲内削除
・乗算にせずに元のファイルに戻す。
で色域指定の仕方がわからなくてさ。
ScriptingListenerのお世話になりました。(===で囲ってるとこ)
こんなプラグインのお世話になるなんて。
チョー悔しいっ。
何書いてるかさっぱりわからないので、嫌いなんだ、コイツ。