まとめて2値化(修正例:レイヤーセットの名前を変えたい)

うちの原稿のトーンのための
レイヤーセットはそんな名前じゃないやい、
という場合。
まとめて2値化(修正例:修正しないと動かないとこ)
上記は修正した上で、
一気に2値化
・判定-2値化の部分のL=に続く部分を
 自分の原稿のレイヤーセットの名前に変更する。

まとめて2値化(修正例:斜めの縞なパターンを追加したい)

斜線45度40線のトーンを追加したい、
という場合。
まとめて2値化(修正例:修正しないと動かないとこ)
上記は修正した上で、
naname40を追加
60sima-tate.jsxを修正して40sima-naname.jsxを作る。
線数を40に
角度は45に変更。
一気に2値化
まとめスクリプトで
・スクリプト読み込みのための3行を追加。
・判定・2値化の部分で1行を追加。
既存の行をコピペして
ピンクの部分だけ修正すればいけるはず。

まとめて2値化(修正例:アミ80線を60線に変えたい)

アミは60線だよ、
という場合。
まとめて2値化(修正例:修正しないと動かないとこ)
上記は修正した上で、
ami60に変更
80ami.jsxを修正して60ami.jsxを作る。
線数を60に
一気に2値化
まとめスクリプトで
80ami.jsxのパスを60ami.jsxに変更する。
自分がわかるように変数もami60に変更する。
(訂正:
解像度は元の原稿の値を取得して2値化のときに流用するように修正したので、
600dpiだろうが、1200dpiだろうが、動くはず。)

まとめて2値化(修正例:修正しないと動かないとこ)

2値化まとめスクリプトの修正例
ここだけは修正しないと動かないって場所
一気に2値化
・jsxファイルのパス
 サンプルは保存場所はマックの書類の中にAdobe Scriptsってフォルダつくって
 そのなかに保存してる場合。
 少なくともユーザー名はそれぞれなので、
 最低限そこは直さないと動かない。
 Windowsの人はC:¥Documents and Settings¥なんとか
 で試してみてください。
・photoshop12.executeScriptのとこは
 自分のPhotoshopのバージョンにあわせないと動かない。
 CS5が12。

まとめて2値化(zipのなかみ)

Script全部まとめた圧縮ファイルはこれ。
20110108-Script.zip
中身は
・2値化統合.jsx:レイヤーセットの名前に応じて以下の2値化スクリプトを実行。
・10ami.jsx:アミ10線のトーン
・80ami.jsx:アミ80線のトーン
・80白ami.jsx:アミ80線白のトーン
・suna.jsx:砂というかディザのトーン
・sirosuna.jsx:砂というかディザの白のトーン
・60sima-tate.jsx:縦縞60線のトーン
・40sima-yoko.jsx:横縞40線のトーン。
の8つ。
必要があれば、個別トーンのファイルを追加して
2値化統合.jsxに作ったファイルを追加すればOK。