windows7でBJ F-850が動いた

うちのプリンタはCANONの10年もの、BJ F-850だ。
ふちなしや両面は無理だが、結構きれいに印刷できるので、
自分としては不満がない。
で、windows7じゃ動かないっていうから、
パソコン買い換えてどうすっかなー、と思いつつ、
今日どうしてもwindowsで印刷したいファイルがあったから、
だめもと、と思ってUSBにぶっさしたら、
何にもしてないのに、勝手に認識してプリンターの追加までしてくれてた。
今、せっせと印刷してくれてる。
ばんざい。
マックの10.6もぶすっとさしたら認識するようになってないかな。
ないよね。

またネーム

冬の原稿ペン入れしかけて10ページほどでまたネームに戻る。
今度こそ、いけると思う。
たぶん。
しかし締め切り的には全然いけてない。
冬も短編です、とか言いたくないぞ。

名古屋コミティアお疲れさまでした

ただいま帰宅しました。
スペースに立ち寄ってくださったみなさま、ありがとうございました。
ティアマガ買ったら、Reader’s Choiceに自分の本が載ってるし。
びびった。
感想書いてくださった方、ありがとうございました。
でもって、NHKの取材が来た。
場内の「NHKが来るからよろしくねー」のアナウンスに
「あたしにゃ関係ないわ」とタカくくってたのに、
で、外周をずーっと取材してたから、「それで終わりね」と完全に安心してたのに、
なぜか、管理人の前でとまるNHK。
前日までに一言いってくれれば、
味付けのりとヘリウムガスを用意したのにぃ。
漫画が映される分には、別にいいんだが、
作者本人はちょっちはずいです。

管理人近況

つい先日から、ペン入れ始めました。
もうあとがないから、見切り発車。
微妙に決まってないところはながらで決めていく。
いつもそんな部分はあるんだけどさ、
いつも以上にそんな部分が多いぞ、今回。
大丈夫なのか?と、かなり崖っぷちな気分。
デジタルでトーン貼りしながら、DVD見てたら、
BGMは聞こえるのに台詞だけ聞こえない。
「なんでよー?」
と思ったら、スピーカーのコードが抜けかけてた。
古いビデオテープのアニメとかをテープよれよれになる前に
MACに取り込もうと思って、あれこれ抜き差ししてた時に抜けたらしい。
管理人間抜け。
そして取り込みはまだうまくできていないのであった。
さらに間抜け。