先日、Office2007がサポート延長切れたとかなんとか、WEBの記事に出ていたので、
2016のPersonalを買ってきた。
で、インストールしたら、Outlookの表示がなじまなかったり、
Nortonのスパムフォルダがどこー?見たいな迷子状態になったり、
路頭にまよってた。
ノートンさんは、インターネットセキュリティから、
設定→スパム対策→クライアント統合
のOUTLOOKをOFFにして適用、
再びONにする
でちゃんと動き出した。(確かこんな感じだった)
リボン醜い、見にくいけど。
で、右往左往してる間に、「なんかフォントがきたねえなあ」と思い、
「さっきまでまともだったのに」と、うっかりIEの設定をリセットしてしまった。
ますます変になった。
そういえばWindows7にしたとき、メイリオいやとか、
もちろんAeroとかかかわったこともないし、ずっとクラシック表示だし、
と文句たれまくって設定変更した気がする。
なんかすごくやばいことになった。
画面のスクロールバーの横に黒いバーができてて、
スクロールバーをカーソルでつかめる場所がその辺。
スクロールバーの上でバーつかんでもつかめない。
何を言っているのかわからないと思うが、自分でもわけわからない。
なんかずれてる。
で、解決策。
メイリオでもなく、互換表示でもなく、
ツール→インターネットオプション→詳細設定→アクセラレータによるグラフィックの
GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する
をONにした。
以上終わり。