常時SSL化、終了した気がする。
でも、なんやかんやで毎回リンク切れとか色々見つかる不思議。
常時SSL化については
こちらのサイト様を参考にさせていただきました。
さくらのレンタルサーバで無料SSLを登録&httpsとwwwありにリダイレクトする方法
てゆーか、書いてある通りにしただけ。
ワシでもできた。
ありがとうございました。
お正月にAdobe全部入り買って、DWひさしぶりに触って、
やっと世間の波のお尻の方に追いついたような気がする。
あ、デジハリの生徒になって視聴した講座はDW25%消化で終わりました。
あんな量一ヶ月で見れるかい!
続きは次の正月に。
今日は関西コミティアの読書会でした。
そんなに長い時間はいなかったけど、堪能させていただきました。
感想も書いてきたぞ。
しかし、あの場所で見る自分の本は
なぜあんなに下手くそに見えるんだろう。
「写真に写ってる自分の顔は……」的なアレか?
落選記念ポスカは、「こんな構図で」は決めたので、
これから下書き。
夏の新刊のネームはただいま36ページ。
ちょうど話が折り返し地点くらいなので、
やっぱ、80ページかそれ以上になりそうです。
ネームは大体1日4ページくらいしか描けないので、
(殴り書きの絵だけど、手を動かしているより
煮詰まって転げまわっている時間の方が長い)
その隙にイラスト描く。
確定申告は終了。
3月は残業地獄。
去年はそれが4月になっても終わらなくて体壊したんだよなー。
(超健康管理人が凡人管理人になったくらいの不調さだった)
病院行って
「調子悪いんですぅ」と訴えて
心臓フルコースの検査をしてもらった挙句
「あんた、どこも悪くないよ。多分ストレス。」と追い返された5月だった。
そうかい、残業いやいや病かい。
月別アーカイブ: 2018年2月
まだまだ続くセザール塔
外に出て塔を見上げる。
振り向いて景色を堪能。
また見上げる。
多分この辺の窓というか穴というか
それっぽいのは中で再び見てるはず。
どれがどれかは分からないけど。
さらに見上げる。
景色を堪能。
見るものいっぱいすぎて、目が忙しい。
常時SSLするのメモ
とりあえずサーバ証明書発行してもらって、
鍵付きアクセスできるようになった。
いつものURLのhttpをhttpsに変更してアクセスしてください。
なんかちょっと重い気がするけど。
とりあえず動いてる。
通販申し込んでくれる人に鍵なしでアクセスしてもらうの
心苦しかったので、やれやれです。
今はhttpもhttpsもアクセスできる状態なので、
後で落ち着いてリダイレクトの設定する。
そういえばこのブログはSSL対象外だった。
さくらさんの対応に期待しよう。
あとはhttpでリンク貼っちゃってるとことか探す。
通販cgiのサンプルが外れちゃってるな。
管理画面から設定するアレか。
それ以外は問題なく動作するみたいだ。
試しに通販注文までしてみたらちゃんと申し込みのメール届いた。
今月中に確定申告。
関西コミティアの読書会は25日。
名古屋コミティアの抽選はまさかの落選。
思うところは色々あるけど、
落ちた人間の恨言など聞きたくなかろう。
twitterで落選記念ポスカとかふざけたこと書いてしまったので、
本当に通販来た時用にイラスト描く。
来なかったら夏の新刊時の無配ポスカにする。
うち、忘れた頃に通販くるからな。
油断大敵。
申し込んでくれたみなさま、ありがとうございます。
プロヴァンのセザール塔
まだ城壁の写真残ってた。
前回の最後の写真の街なか側から。
街なかにある、もうゲームに出てきそうなセザール塔。
ここも写真撮り出したら止まらなくて、
当分この塔の写真が続きます。
入り口のあたり
しぶい。
ここの通路はまだまだ人がすれ違えるので広いのだ。
塔の模型。
写真の右側から入場して、塔のてっぺんへ登っていきます。
塔から見た景色。
絶景。
まだまだ続くプロヴァンの城壁
ばっさばっさ写真撮りすぎて街中写真に移動できません。
城壁に穴あいてました。階段でどこかに続いている。
ひも状のものは排水用のパイプではないようです。
ライトアップ用の電源ケーブルとか?
ちょっとわかりません。
まだ城壁。
戦で壊したのか、時間とともに壊れたのか?
壁の断面見えるのが、うふふポイントです。
こういうとこ、水貯めてお堀にしたりしないの?
何かを刈り取り中。見事な一直線。
やっと、隣の城門へ。
その内側。
リンク切れ一個修正
イラストのページにリンク切れがあったので修正。
ローカルでファイル名変えてサーバにあげるの忘れてた。
アクセス解析でヘンテコなURLのログがあったので、
「さては自分、リンクの設定間違えた?」
と思って探してみたんだけど、そんなのない。
よくよく見たらロボットのクロールだった。
AhrefsBotってどちらさん?
なんか存在しないファイルをせっせとお探しのようですが……。
で、昨日のブログでふと疑問。
自分に対してS行為を働くのはドS?
それともドM?
……どっちでもいいか、原稿が仕上がれば。
近況報告
2月の東京コミティアいきますよー。
スペースは、た07bです。
去年5月のティアマガP&Rに「夏は涼風 冬は雪」を載せてもらってから、
大通りとか割といいとこに配置してもらえることが多くて、
今回も島角で、
正直、場所に見合わない実力の自分としては、
「すすすす、すいません、こんなんで」って感じです。
とぼとぼ行ってすごすご帰ってきます。多分。
名古屋と関西のコミティアも申し込みしました。
3月は年度末なので、残業疲れでスペースで死んでるかもしれない。
おくればせなから、冬のコミケにお越し下さったみなさま、
ありがとうございました。
うちの大長編(永遠の地平線全6巻+番外編)を
殿方が買ってくださったのにちょっとびっくりしました。
普段圧倒的に女子用読み物なので。(なぜかはわからない)
しかもあとから「友達用にもう一冊ずつ」とか嬉死しまんがな。
好き好きが過ぎて描きたおした大長編なので、
どの本も読んでもらえたら嬉しいけど、
この本だけは別格です。
名古屋や関西でも買って読んでくださった方、
ありがとうございます。
いつもアンケートハガキ書いてくださってる方がいて
口頭でも伝えてくださった方もいて、
気に入ってもらえてるのが分かって嬉しいです。
で、次回の夏の新刊は長めの短編を。
プロット書いたら100ページくらいになりそうなんだけど。
2月にネーム切れたら、3〜6月でペン入れできるだろう、
という、自分を追い詰める計画練ってます。ドSか。
120ページ超えたら前後編だわ、さすがに。
一気読みして欲しい欲があるので、なるべく分冊はしたくないです。
イベントのスペースにて、
うち、既刊の種類が多すぎてとっちらかってるんで、
お探しの既刊が見つからない方、
お友達の頼まれものでこられた方、
お気軽に「あの本どこー?」とお尋ねください。
お声かけられたくない方、うっかり「何かお探しですか?」と
声かけちゃってごめんなさい。
ブログの更新は、土日が多くなると思うんだけど、
なんせ、日記どころか月記未満の実績しか残せてないので、
次の更新がいつかなんて、宣言できません。
Lightroomの使い方本が欲しいんだけど、
茶屋町のジュンク堂で比較して購入を企むと
なかなか店まで行けなくて購入まで辿り着けない。
とりあえず、へたっぴモードでもうしばらくプロヴァンの写真が続きます。
ひきつづきプロヴァンの城壁
デジタル一眼買ったら現像代気にしなくてすむわー、
とざっぱざっぱ写真撮ってたら、
今まで撮らなかった変な構図でHDDがいっぱいになってきました。
漫画の背景描くときは、この手の変な角度が参考になったりするんで、
自分グッジョブ、と褒め称えてます。
で、結局はプリントしてアルバムに収めるので、
それなりにプリント代はかかってるけど。
前回の城壁を内側から見た所。看板に12世紀って書いてるな。
上の写真に写ってる階段を登ってみた。
階段登って城壁の上から城門の方向を見てみる。
さらにもういっちょ。
城門の真下。
城門の外側をほぼ真下から見上げる。