セザール塔のてっぺん


入り口の奥はこんな感じの階段だった。
多分、大きめの関取さんは通れないんじゃないかと思います。

てっぺんからみた円形の塔のお屋根。
素材に使えるわ、うふふ。
と思ったけど、使えてません。

柵を撮ろうとしたら後ろに下がれなくて、
下がれる場所を探したら、登ってきた階段だった、という。
階段少し下って、そこから柵を撮影。
観光客少ないからやれる技。

窓から下を見下ろす。

ふたたび柵。
多分、柵にのぼんな、鐘に触るな、古いからボロいぞ、
って注意書きが書いてある。
下のオレンジ色は下向き矢印。
sortie(出口)って書いてる。

柵の中に鐘。

おとなりの教会。

観光記念の落書き。(だめじゃん)

ネーム完了



夏の新刊のネームが出来上がりました。
83ページ。
修正したり描き直したりしたらもう少し増えると思うので、
多分90ページ前後になる予定。
1枚目は出だしあたり。
2枚目は途中のアクションシーン。
アクションシーンは
つい勢いで描いてしまうので、
ペン入れする頃には「この線何?」状態になってます、だいたい。
あと、もう一本プロット仕上げたいので、
ペン入れしながらそっちも作業したいと思います。

続セザール塔の窓特集


わりと壊れてない窓。
うちの写真は基本漫画ネタ妄想用なので、
現物に忠実とか、写真として美しいとかより
ディテールが見えるか?の方が優先される場合が多々有ります。
セザール塔の写真はだいたい明るめに色調整してしまってます。
本当はもうちょっと暗かったと思う。

穴があったので覗いてみた。(らしい)
記憶がないので、横穴なのか縦穴なのかも分からないんだけど、
とりあえず撮っといて家でゆっくり眺めれば何か分かるだろう、
くらいの気分だったと思われます。
が、
どんなに明るくしても穴の奥は見えませんでした。
多分縦穴じゃないかなあ?

やたら遠くに窓。
手前のロープはこれ以上奥に入るなかれ、の意思表示。
這って行って矢でも射ったんでしょうか?

下から上がってきた階段と、どこかへの扉。
南京錠かかってたので、中には入れませんでした。

だいぶ上まで上がってきた。

ぐるりと廻っていきます。

一番てっぺんへの入り口。

上りの表示。
この入り口は、おそらく一方通行で上り専用です。
反対側にもう一個出入り口あるので、そっちが下り専用かと。
だって、ここから先すれ違い無理だから。

通販申し込みが本当に来た

名古屋落選であほなことを呟いてたら、
本当に通販申し込みがきた。お、おろおろおろ……。
お申込みくださったみなさま、ありがとうございます。
えーっと、
11日(日曜)までにお申込みいただいた分は、
入金確認完了しました、発送、発送しましたのメール送付まで
終わっております。
「お返事もらってないよー」という方
いらっしゃいましたら、
お手数ですが、twitterとかメールフォームとかで
管理人を叱り飛ばしてください。
ちゃんとメールチェックできてると思うんだけど。
ちゃんと描き下ろしポスカもつけたよー♪
お届けしたご本を楽しんできただけたら幸いです。
では、また秋にお会いしましょー♪

ポストカード完成


だいたいこんな感じで。
自家通販で、おつけしまっせーって言ったけど、
まあ、多分こないだろうし、
関西コミティアでも配ろうかと思います。
もちろん通販来たら、おつけしますよー。
ではネームに戻りまーす。
(まだやってる)

セザール塔の窓特集


外から見た時円筒形だった塔への通路からの入り口と思われます。
写真は塔の側から通路を見てる方向だと思います。
これ以上後ろに下がって撮影できなかったので、
とりあえず上半分。

次は下半分。

振り返って窓。
床がカーブを描いているので、
塔のところでいいと思うんだよな。

別の窓。

扉のどアップが撮りたかったわけではありません。
これ以上後ろに下がれなかったので、この構図なんです。
ええい、狭いわっ。

開かずの、トビラ?

昨日の訂正

3兎を追うんじゃなくて、
4兎追ってた。
数年以内に多分
正統派魔法どんぱちファンタジーを描く。
ただいま舞台設定構築中。
多分。
多分描く。

近況報告


ポスカの進捗状況はこんな感じ。
背景写真かよ、という。
もう少しどうにかしよう。
次の週末くらいには完成予定。
ひさしぶりに殿下とお姫様を描きました。
楽しい。
自分、どんな話描いてたっけ?と読み返したら、
めちゃ面白かった。萌えツボどストライクという意味で。
さすが自分、自分の趣味をよく分かっている。
下手くそなんだけどね。
夏の新作はネームが残り3分の1くらいなんだけど、
うだうだ悩んでなかなか前に進みません。
諦めて紙に書き写していけばそのうち形になるのになあ。
・・・そうだよ、
繋がりが悪くても矛盾があっても
描いちゃえばあとで修正すればいいんだよ。
頭の中だとどこを修正すればいいかもわからないから
とにかく出すのが正義なんだ。
出せ、出すんだ。
冬かそれ以降の話もちょっと考えたくなって
それも落書きノートにメモってまして。
3兎追ったらもう始末に負えません。

しつこく続くセザール塔


ぐるーっとまわってきたらしく、右側には最初に見た入り口付近の階段が。

塔に張り付いてる黄色いのは花です。がんばって咲いておられます。

そしてまた外の景色。

前にも載せたこの写真。
シームレス化したらパターンで使えるかと思ったんだけど、
瓦のサイズが結構まちまちで難しい、
というかめんどくさい。

模型でちょうど真ん中にあった大広間の付近の通路。

身長153cmの管理人が普通に立って撮った写真がこれなので、
扉がかなり小さいことがお分かりいただけるかと思います。
アイレベルがかなり扉の上の辺。

真ん中の大広間。

もいっかい、通路の方へ。
天井見上げるとこんな感じ。
低い。