新刊できてまーす

ブログ連投。
関西コミティアの新刊が刷り上がって届きました。
上質紙値上げのニュースを見てたので、
印刷代値上げの前に入稿したわたしに死角はなかった。
ペン入れから初のフルデジタル(下書きはアナログ)
枠線消し損ねたほっそい線とか残ってたわ。
あと、デジタルだと
線の太さが間違ってても間違いに気づかない。
死角だらけだわ。
そして夏の新刊がネームすらまだまっしろ。
ヤバイ。

脳内バグ

管理人の脳みそには
「書店で買い物かごを持つと、
書籍を野菜か何かと勘違いし、
猛烈な勢いで本をかごに突っ込み
レジの支払いで諭吉が想定外に旅立って行く」
というバグがある。
週末に買った本

クリスマスクラッカーとか発明した花火会社の会長さんが書いた本。
詳細な実験データとか交えて花火の仕組みを説明してくれてて面白かった。
写真(白黒だけど)や図版も多くて
「花火ってどうなってんのー?」
の自分の疑問に答えてくれた本。
自分、ナイスチョイス。

コラム式で読みやすいけど、上記の本に比べると読む勢いがやや劣るのでまだ途中。
上記の本より花火の歴史とかが多め。

あまりに高価な本だったので、さすがに躊躇したけど、やっぱり買った。
一昔前のパリのスケッチ(銅版画らしい)とかいっぱいあって楽しそうだし、
著者の鹿島 茂さんは「馬車が買いたい」とか読んで好みだったし、
多分、ここで見逃したらもう二度と出会えない本な気がして。
まだ読めてないので、積ん読化しないようにしなくては、なんだけど。

また買った配色本。
色彩センスないから買ってしまうのよ。

かるい読み物用として。
分厚いけど。

これも隙間時間用のかるい読み物として。

名古屋コミティア55のチラシを担当しました

去年から「いそがしー、いそがしー」と言ってた原因のひとつ。
名古屋コミティア55のチラシ担当しました。

次のイベントで見かけたらよろしくです。
すんごい本気出しました。
今から思うと直したいとこいっぱいあるけど。
頑張ったので掲示用ポスターを作りました。
当日は飾りますので、これを目印にスペースにお越しください。

そしてポスカも作りました。
裏は先日電子書籍用に作ったカット。
宛名書いたら本文書くとこがないという……。
いつもポスカは無料配布なんだけど、
今回は頑張ったので値段つけてみようかと思います。
いつもはがんばってないのかというと、
……だいたい時間に追われて、作業できる時間から逆算して……
すんません。
今回はご依頼いただいてから3ヶ月くらい
スキマ時間使って延々あーでもない、こーでもないしてました。
大変だったけど、楽しかったです。