管理人の脳みそには
「書店で買い物かごを持つと、
書籍を野菜か何かと勘違いし、
猛烈な勢いで本をかごに突っ込み
レジの支払いで諭吉が想定外に旅立って行く」
というバグがある。
週末に買った本
クリスマスクラッカーとか発明した花火会社の会長さんが書いた本。
詳細な実験データとか交えて花火の仕組みを説明してくれてて面白かった。
写真(白黒だけど)や図版も多くて
「花火ってどうなってんのー?」
の自分の疑問に答えてくれた本。
自分、ナイスチョイス。
コラム式で読みやすいけど、上記の本に比べると読む勢いがやや劣るのでまだ途中。
上記の本より花火の歴史とかが多め。
あまりに高価な本だったので、さすがに躊躇したけど、やっぱり買った。
一昔前のパリのスケッチ(銅版画らしい)とかいっぱいあって楽しそうだし、
著者の鹿島 茂さんは「馬車が買いたい」とか読んで好みだったし、
多分、ここで見逃したらもう二度と出会えない本な気がして。
まだ読めてないので、積ん読化しないようにしなくては、なんだけど。
また買った配色本。
色彩センスないから買ってしまうのよ。
かるい読み物用として。
分厚いけど。
これも隙間時間用のかるい読み物として。