htaccessの自分メモ

昨日、仕事で資料を探してネットを徘徊していたら、
某市の公開資料らしいPDFがアマゾンのサーバに保存されてるのを見つけたんだわ。
URLが××.s3.amazonaws云々ってやつ。
市のサイトなら地方公共団体用のドメインじゃねーの?
と市の名前で検索したら
××.lg.jpてサイトあるし。
htmlがlg.jpで、リンク先のPDFがamazonaws。
URLを削って「/」で終わらせたらディレクトリ表示されて
アップロードしてるファイル名全部見え状態。
一個くらいやばいファイルを間違って保存してたりしないですかね?

市に突っ込んであげたほうがいいのかな?
と思ったところで、
自分のサイトにhtaccess置いてないことを思い出した。
前のサーバの時からの.htaccessファイルを
書き換えが必要なとこないか調べてから配置しようとして、
すっかり忘れてました。

で、念のために自分のサイトでディレクトリ表示されるのを確認しようとしたら、
表示されないんですよ、これが。

調べた結果、
今のさくらインターネットは
コンパネのファイルマネージャに
表示アドレスの操作→アクセス設定→indexフォルダタブで

「/」で終わるURLのときに表示させるファイルを追加できて
存在しないときはアクセス拒否

ってのがデフォルトで設定されてました。
indexファイルタブ
えーっと……
作業終了です。