修学旅行?

最近2回ほど通勤途中に、
高校生くらいの制服を着た団体さんを見かけた。
引率の先生らしい人もいたから、修学旅行か何かかなあ、と思ったんだけど。
例年なら「うへ、電車混む」くらいにしか思わないんだけど


「おでかけかー?
よかったなあ。
楽しんでこいよー」

みたいな単語しか浮かんでこなかった。
修学旅行にいける世界のこの素晴らしさ。
(なんかおかしい)

昔さあ、阪神淡路大震災の前の年くらいに
ロサンゼルスで大地震あって、橋や道路がえらいことになってて
テレビでアナウンサーが専門家に
「日本でこのような地震が起きた場合、大丈夫でしょうか?」
って聞いたのね。
そしたら専門家さん
「日本では、きちんと耐震基準が決められていて
構造物の作りが違いますから、大丈夫です」
みたいなことを言ってたのね。
(記憶頼りだから、文言はあやふやだけど)
で、翌年阪神では、あの惨状。

そのあと色々基準が改定されて、
橋脚を補強したり(柱が腹巻きついてるみたいなアレです)、
桁に鎖つけたり、千枚通しみたいな棒で桁をさしとけば
落っこちないだろうって、落橋防止装置とか変位制限装置とか
取り付けてたんですけど、(図面書かされたり、数量拾ったりしてた)
東日本で桁流されちゃいました。

「まさか水で持ち上げられて、持っていかれるとはー」

ってみんなびっくらこいてました。
人間の英知なんてそんなもん。
「だいたいこれくらいかなー?」
「あっ、ちょっと違ってた。修正、修正」
の繰り返しと思うんですけど。

なんで、科学者なのに平気で
「ありえない」
「完全に証明されている」
みたいな言い切り型の人の話は聞かないことにしている。

「Aがあるというエビデンスはない」は言っても
「Aがないというエビデンスもない」は言わなかったりするからタチ悪い。