管理人は黒髪が好きだ。
ついうっかり
黒髪でつり目で黒服着てるキャラになんかすると、
「こいつ悪役にしよー。
こんな風に性格悪くて、あんな邪魔を主人公にして・・・。うひひひ」
と妄想してても、
いつの間にやら、おいしい役回りが・・・。
いや、多分話の都合上必要なシーンなんだよ。
きっと。
「10.ネタばれ系」カテゴリーアーカイブ
只今新作準備中(少々ネタバレ)
新作ってもちろん「永遠の地平線」の3巻なわけだけど。
お城の中をうろちょろするので、
今年はShadeでお城作ってみた。
以下、その画像。
・自分の覚書なので、作りはいい加減。
・Shadeへたくそ。
と先に言い訳しておきます。
ちなみにShadeの画面はこんな感じ。
実はポリゴンメッシュを初めてまともに触ったのだった。
永遠の地平線の資料作り
去年、絵コンテ作ってるとき、
段差があったり、階段が入り組んでたり、坂があったり、
と殿下の新しいお住まいがめんどくさい構造でないと
話の都合上、困ることになってしまって、
でも、管理人の頭では、
その構成が想像だけでは整理できなくなったので
Shadeで資料をこさえて整理してみた。
(movファイルです)
位置関係が分かればいいので、
いたっていい加減な箱の集合体ですが、
この一年
印刷したこれを見ながら原稿描いてたのよ。
人名とか地名とか
一昨日から鼻水がだーだらだー。
日頃、絶大な健康力を誇る管理人が38度5分の熱だしちゃー、
ひっくりかえりもするって。
ぐったり。
明日から仕事だから、今日のうちになんとかねじふせる。
(とか言って今日も用事あったから出かけたんだが)
人名や地名考えるときに、
フキダシ一行に入らないとか
似たようなのが別にあったな、
なんて人名や地名のネーミングは最悪だろー?
って思う。
○○○ちゃんと○◎○ちゃんが同時に出てくるまんがなんて
ややこしくて自分には読めない。
二人は双子、とか
似た名前であることがネタとして使われてるんならありだと思うけど。
しかし、漫画のネタ作るときって、
名前を思いつけなくて
「とりあえずこれでいっとくか」
みたいなちゃらんぽらん名をつけてしまって、
実際原稿が出来上がってきて変更しようとしたときには、
もうちゃらんぽらん名がなじんでしまっていて
変更するにできないなんてことは・・・・・、
あーりませんかーぁ???
シェレスファーンとか(一行で書けやしねえ)
ローディルとロヴェリルとか(どう違うんだよ)
最悪なネーミングだぜ、と思うけど、
脳みそ的にもう手遅れ。
あと水都と森都と天都とかも。
(これ、本気でつけたんじゃなかったんです。すいません)
「いつか直そう」なんて日はやって来ません。
不都合なことに。
下書き途中
暑い。
大阪36度5分だって。わしの体温より暑い。
一昨日仕事で外にある倉庫に書類を片付けに行ったら、
通り道にある槐の木に花がさいてて、
花の淡いグリーンと葉のグリーンの色が
強烈な夏の日差しの中でとてもきれいに見えたので、
なんぞこんな色あわせで絵が描けないかなあ、としばらく立ち止まって眺めてた。
で、いかんいかん仕事中だと書類を片付けて戻ってきたら、
さっきとは日差しがちがうのかもう別の木になっていた。
ああ、そういえば暑中見舞い忘れてる。
いかーん。
下書き途中の絵の全体の3分の2くらいの部分です。
(セリフはマック上で消させていただいた)
あともう少し描きこんでからペン入れです。
そうさ、この原稿まだ黒くなるの。
くたびれた時~
前回のファンタジーは「スケベオヤジ物語」だったので、
(あいつは主人公だったのか?)
今回は「ドラ息子サーガ」でいこうとたくらんでます。
気分的にちょっとへこたれてくると、
今までにいただいた感想をひっぱりだしてきて読んだりします。
みなさま、無愛想な管理人にわざわざ感想送っていただいてありがとうございます。
夕べ、ちょっとどよんとしてたので、あらためて読んでたんですが、
本当に丁寧なあたたかい内容ばかりなので、感動しておりました。
個々にお返事は返さない申し訳ないことをしておりますが、
日々感謝しております。
今日もがんばって原稿描くよ。
(今日は背景のお城を描く日。兵隊さんのモブシーン付。
ほんとに頭の中の背景イメージトレースマシンがほしいよねー)
キャラ表できた
絵コンテ終わってすっかり気の抜けた管理人。
いや、やる気はいっぱいなんだけど、
絵コンテほど集中する必要がないので、あっちこっちへ、へへらへら。
キャラ表できた。
自分の覚書程度なので、黒髪キャラにベタ塗っただけで、あとはもう知らん。
実際の原稿ではここにトーン貼ったり、服の柄書き込んだりするわけだけど。
あともう二人ほど、書きたいキャラがいたんだけど、
一人はどうしても顔と体型が決まらず放置、もう一人はめんどくさくなってさぼった。
主役は左から三番目。
手前のぴよぴよサンダルキャラの顔が明らかに後ろの大人の2倍ほどありますが・・・。
身長180cm、9頭身、股下100cmという現実逃避な体型と
2頭身のぷちキャラ並べるとどうしても絵的に破綻してしまいますな。
コマ割した画面でこんな並びになることは、まずないだろうから、
破綻した事実なんぞ、ばれるはずもないと高をくくっておりますが。
あとはアップの顔をつめておくのと、衣装の設定。
そうなのよ、ヨロイよ、ヨロイ~。
絵コンテでけた~
実にメデタシ。
絵コンテ、でけた。
114ページ。
アクションシーンとか説明部分とか、はしょりすぎたとこもあるので、
もうちょっと下書きに移るときに追加して、
最終的には130前後になるのではないかと思う。
そうさ。
うちの漫画は絵コンテ通りに仕上がらないのさ。
予定通り、男前じゃないおっさんも出てくるし、
身長も1m未満から190cmくらいありそうなのまで、取り揃えてしまったので、
これからアニメのキャラ設定集みたいな絵でも描いて、
顔とあわせて、その辺きっちりまとめておこうと思う。
うかうかすると、コマごとに「誰これー!?」状態になりそうだし。
身長1m未満はもちろん、ぴよぴよサンダルのお年頃キャラ。
人生の仮免許。かわいいのう。
なのでサイトの連載開始は6月のどこか。
7月にはならないと思うが・・・。
年表作ってまんねん
楽しい連休は次の話のプロット作り、どす。
今度の話は、実は嘘と約束のプロット考えてた頃に湧いて出た話です。
二つの話同時に進められるほど器用じゃないので、
長いことほったらかし状態にして、ずいぶん発酵させてしまいました。
かなーり長い期間の落書きやら思い付きがあちこちの落書き帳に撒き散らされてます。
なので、今それらをかき集めて、年表やら地図やらキャラ設定表やらにしてます。
元がてきとーな思いつきなので、まとめたら、ああら、つじつまのあわないことだらけ。
ぐいぐいぐいーっとあっちにしわ寄せ、こっちにしわ寄せ。
で、足りないところをこれからひねり出して埋めていきます。
気がつくとシャーペン握り締めて、うたた寝してる状態なんだけど。
電車のつり広告とか
知能指数テストって、WEB上でも本でもあるみたいだけど、
実際には178なんて成績は出ないみたいです。
多分。
昔借りた本は満点とっても156だった。
そんなん無理無理~。
今回つり広告が必要になったので、マックで適当に作ってみた。
よっぽどそのままスキャン画像に貼り付けようかと思ったんだけど、
なんか浮きそうなので、
印刷してトレース台でトレース、という時代に逆行した手段で作成してしまいました。
背景なんかでもそうなんだけど、
写真とかイラストとか著作権フリーのものとかあるけど、
そのまま、べたっと貼ると自分の絵に合わないような気がするので、
結局痛々しく模写してわざとヘタクソな絵にするのであった。
ちなみにこの広告の書籍タイトル、現実にもありそうなので、
せめて著者だけでもありえない名前にしてみました。
こんな名前の人ペンネームでもおらんやろ(おったらどーしよ)
陽菜ちゃん漫画は次回最終回です。
お正月休みがあるので、なんとか2回連続更新できないかなあとたくらんでます。
陽菜ちゃんを待っててくださった方、遅くなってごめんなさいでした。
次回もがんばりまーす。