サイトを閉鎖しようと思います

ごぶさたしてます。
もうサイトの運営の仕方を忘れるほど放置プレイです。

書きたいことはたくさんあったんだけど、
このご時世では、何を書けば角が立たないのかわからないので
何も書けない。

漫画を描くのが好きで
読んで楽しんでもらえるのも嬉しかったので
なるべく作品に色がつかないように
思想的なこととか政治的なこととか
言わない方がいいなと思って
ずーっとtwitterではイベント告知用とか言い張って黙ってたけど、

自分の漫画横においても
mRNAワクチンは打つなと言った方がいいと思ったんだ。
まあには、実際には誰にも見向きもされずで
予想はしてたけど、何人かにはフォロー外されたし
多分ミュートしてる人もいるよね。

そうなるって知ってた。

別に陰謀論者とかに引っかかってカルト宗教みたいにはまったわけでもなくて
厚労省の通達やデータ見て
「これ、多分打ったらあかんやつ」
って思っただけなんだけどね。
(政府のデータは数字そのまま信じていいやつとあかんやつあるよね)

みんな楽しそうに漫画の話してるの見たら
あまりいつまでもそう言う話を引きずるのも無粋だし
他人の心配をするのはやめて
自分がやりたいことやろうと思います。

やりたいことってなんだ?ってなったら
サイトのメンテとかデザインとか
無理が効く間は楽しかったけど
だんだんやりたくない作業の範疇に入ってきてしまってるんで
メンテがやりたくないとなったら
どこかのプラットフォームに乗っかるしかないわけで。

投稿サイトに投稿するのはあまり好きじゃないんだけど
体力考えるとしょうがないかな、って感じです。

というわけで、
メアドの変更とかもあるので、
実際の閉鎖は数ヶ月先になると思いますが、
事前告知でーす。

あっ、リンク切れが

先ほど、「夏は涼風 冬は雪」の電子書籍の配信申請を済ませました。
疲れた。
いつも本の紹介文を考えるのに四苦八苦するんだけど、
うちの本を読んでくれた人が書いてくれる感想文が的確すぎて
紹介文書くときはいつもパクらせて……、いや、参考にさせてもらってます。

紙本の発行年月日を確認しようとサイトの通販見たら、
ページがリンク切れになってまして。
そういえばアップしてなかったっけ?と
前のサーバにあったデータをサーバに保存しても動きませんねん。
perlのバージョンが違う、とか?
テキストのフォーマットが違うとか?
e-PUB作って、すでに脳みそとろりん状態なので、何が悪いか分からない。
鬼古いcgiなので、ずっと使い続けるのも問題だし、
これを機会にサンプルページ書き換えます。
今ちょっと見栄え悪いけど、ぼちぼち更新します。
URLも変更する、というかしたい。

WordPressの固定ページのラーニングか……。

TLS 1.0/1.1無効化のメンテナンスによる影響

レンタルサーバ屋さんからお知らせがきたのですが、
サイトを閲覧するときの暗号化通信のうち、
脆弱性の問題から
TLS1.0/1.1が使えなくなるそうで、
それを使って通信してる古いブラウザでは、うちのtopページ
https://www.comic-gallery.net/
なんかが近々表示されなくなるみたいです。
ここのブログは本文がhttpなので、大丈夫と思うのですが、
画像はhttpsでリンクしてるので、多分見れなくなるか、と思います。
古いブラウザはIE9とか、safariの8とか。
新しいブラウザをご用意していただけると助かります。
詳しくは以下のページを参考に、よろしくお願いいたします。
TLS 1.0/1.1無効化のメンテナンスによる影響

サイトリニューアル関係のメモ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
最近めっきりお年を感じるようになりまして、
ボケる前に手のかかるものは、そぎ落としてしまおうと、
サイト断捨離しました。
方向性は以下の感じで。
1.ドメイン管理とサーバーが別会社だったので、さくらインターネットにおまとめ。
2.自前でMovable Typeを管理するのが将来辛くなりそうなので、ブログはさくらのブログに移行。
3.リンク切れとか再生不能のムービーとか、残念な状態をどうにかする。
4.HTML5に対応して、今風のイケてるサイトにする。
5.更新してないページと、正視できない古い作品は下げる。
6.需要のありそうな、Photoshop用ノンブル自動化スクリプトと、見開き漫画閲覧スクリプトは、探しに来た人が迷子にならないようにする。
7.見開き漫画閲覧スクリプトは、HTML5に沿った感じに変更する。(モバイルで見れたら尚可)
最近、めっきりオフの活動ばかりで、WEB漫画あげてないので、
漫画検索サイトの登録は削除してきました。
今まで投票してくださった皆様、ありがとうございました。
イベントに行けないくらい老いぼれたら、またWEB漫画に戻ってくると思うので、
その時はよろしくお願いいたします。

MT3.35からMT5.14 覚書

今週は毎日晩にちょっとずつ移行作業をしてたので、
その覚書。
うちのMTはBerkeleyDBを使ってたので、それをMYSQLに移すとこから始めた。
こいつは
Ogawa::Buzz: mt-db-convert.cgi: MTデータベースの相互変換 CGIスクリプト
こちらのコンバートCGIでできた。
便利なCGIをありがとうございました。
で、ダウンロードしたMT5を設置して・・・。
ここでかなり頭がもつれた。
古いのは捨てろとか捨てるなとかなんか色々書いてて、
「アップデートしています」とかなんとかから先に進まないとか。
結局のところ、古い「mt」「mt-static」を名前変えておいて、
新しいのを「mt」「st-static」にして、
mt-config.cgiはコピーしたりせず、
あとは普通にmt/にブラウザでアクセスしたら、
サインインとか、データベースのありかとか聞かれて、
勝手にアップグレードが終了した。
なんだ。
CSSの移行も大変なのかな?とびくびくしてたんだけど、
普通に引き継がれていて、
左下のバージョン見なきゃ何が変わったかわからない。
苦労すること前提で、少しレイアウト変えようかな?と思っていたんだけど、
これだけ元通りだともう何もする気おきません。
以上、終了。
(しかし、新しいMT5は重かった)

メンテナンスするかも

いいかげんうちのブログのバージョンも古くなってきたので、
あきらめてバージョンアップしようかと思います。
次の土日あたりにやるかもしれないです。
そしてブログを弄ぶのが何年ぶりだか、な管理人なので、
自分が弄ばれてもとにもどれなくなるかも、です。
プレッシャーだ。

ごぶさたしとりまんにゃわ

最近、ブログの書き込み画面を見ると
「いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします。署名」
みたいなメール定型文ぶち込みそうになってしまいます。
加齢によるボケだな。
サイトほったらかし中のこんな管理人に感想くださった閲覧者様、
ありがとうございます。
何とか時間作って小ネタ漫画でも
とか思っています。
気長~にお待ちいただけると幸いです。